よく仮想通貨は「投資でない」と言われます。
言われてみると確かにそうですね。
とはいえ仮想通貨をやるとき、
- 投資になってしまうのか、
- 投機になってしまうのか、
- ギャンブルになってしまうのか、
それは人それぞれだと思います。
そのことについて少しだけ考察
Contents
そもそも投資の定義とは何か?広い意味
「投資」という言葉はよく聞きます。
でも意外と定義を理解してないことが多いです。
↓ Wikipediaでの投資の定義
金融における投資は、金融資本を経済・経営活動を通じてリスクのある投資対象に投下すること。投資対象としては多様なタイプの投資資産があり、異なったリスクやリターンのプロファイルがある。投資が必要となるのは、経済または経営主体が、自己資本に加えて、追加的な他人資本を調達することで、より大きな投資機会に投資が可能となるからである。低い投資収益の投資機会を削減してより高い投資収益率に集中することで経済全体の投資収益がより早く成長し、それがひいては社会全体の総金融資本を成長させる。これが、投資可能な金融資本の持続的な再生産のサイクルの要として機能する。
純粋に難しい…
ただ「金融資本を経済・経営活動を通じてリスクのある投資対象に投下すること」が定義であることは間違いありません。仮想通貨もリスクのある投資対象です。
この定義では仮想通貨も投資と呼べそう。
そしてこういう定義も見つけました。
投資とは、目の前でお金を投じることで将来それ以上の利益になって返ってくるのを期待する行為のこと。主には「設備投資」「人材投資」など企業において使われることが多い言葉です。ただし、広い意味では投機やギャンブルに近い行為を含む場合もあります。
https://manekatsu.com/blog/8417
これも「お金を投じることで将来それ以上の利益になって返ってくる」と定義してます。仮想通貨に投資している人も当然そう思ってるはずです。
そして広い意味では投機・ギャンブルも投資に含まれるみたいです。つまりFXに全財産をつぎ込む人も投資家、パチンコ中毒者も広義には投資家と言える・・・?
なら仮想通貨も投資の一種と言えるはず。
裏を返せば、投資には投機・ギャンブルも含まれてしまうので、やり方によっては仮想通貨も投機・ギャンブルになるってことです。
仮想通貨が投機・ギャンブルになる場合
仮想通貨は投機・ギャンブルになりがちです。
1.FXを含んだ短期取引は投機になりがち
投機は短期取引で利ざやを得ようとする行為
- ハイレバをかけたFXだったり、
- 仮想通貨同士のFXだったり、
- デイトレードだったり、
そういうのは全部投機です。
儲かれば大きいけど、ビットコインでハイレバFXはほぼ自殺行為ですね。デイトレードもレバレッジ1倍のFXと同じです。(仮想通貨はただでさえボラが大きい)
つい最近もこういうnote記事が話題になりました。
有料noteなんですが、ほとんど無料で読めます。ビットコイン+ハイレバFXにハマるとどうなるのか、それが当事者のリアリティで伝わってきます。
もちろんFXにも存在意義はあります。でも市場が必要としてるからといってFXで誰もが稼げるというのは幻想です。むしろゼロサムゲームだからほぼ全員が損するだけ
ビットコインFXを始めたい人
そういう人は ↑上のnote↑ を読んで考え直してください。お金を失うだけならまだしも、それ以上に大事なものを失ったら後悔しきれないはずです。
2.草コインはギャンブルになりがち
草コインは無法地帯のギャンブル
もはや何でもありで、ビットコイン・主要アルト以上にヤバいです。インフルエンサーの鶴の一声で100倍になったり、100分の1になったりする世界です
これを書いてる2021年は、イーロンマスクがドージコイン(DOGE)をpumpした事件が印象的。そのおかげでネタコインだったDOGEは30円以上になってます。
↓ なんだこのチャート!?(驚愕)

2021年1月までは0.5円ほどで推移してました。それが2月になってから急に6円になり、その2か月後には40円になり、なんと5月には80円の最高値をつけました。
これで大儲けした人もいるんでしょうね。正直言って羨ましいけど、いつ崩れるか分からないイナゴタワーに投資する無謀さは自分にありませんでした。
それより80円でDOGEを掴まされた人が可愛そう
仮想通貨を本当の投資にするにはどうすべきか
このように仮想通貨はギャンブルになりがちです。
それで稼げるならいいけど難しい
だから自分は次の方針で投資してます。
- ビットコイン・主要アルトにだけ投資
- 弱小アルトには基本手を出さない
- 草コインはお遊び程度で触るだけ
長期的な成長が見込めるビットコイン・主要アルト(イーサリアムとか)に集中投資し、あとの有象無象のアルト・草コインは無視するという戦略です。
もちろんビットコインだって90%級の大暴落があります。でも何度もバブル崩壊から立ち直った歴史があるから安心してガチホできます。
ただ草コインはギャンブル的熱狂を楽しむために買ったり、買い増し資金にするために少額買うことはあります。そういう風に楽しむのが一番
「草コイン・弱小アルトのガチホは馬鹿」
自分はそう思ってます。
そんな電子ゴミにしかならないのをガチホするなら、つまらなくてもビットコイン・イーサリアムとかに投資した方がマシと考えてます。(それでも投機色は強い)
最近のコメント