性悪説と性善説。
自分がココナラ副業する時のスタンスは性悪説です。
より正しくは 人の本性 = 悪 と仮定すること
別にココナラが殺伐としてる訳ではないです。
むしろ自分自身は “暖かい場所” とすら感じてます。
依頼を通じて誰かの役に立てるし、
高評価など頂けると嬉しい気持ちになれます。
でも厄介なのが、たまに地雷案件がくること。
地雷案件で痛い目をみた経験もあるので、
ココナラでは常に性悪説でやるようになりました。
Contents
スキルを タダ or 安いもの と勘違いする人たち
スキルって目に見えないものです。
たとえばイラストは目に見えますが、
それを描くイラストレーターのスキルは可視化できません。
だからスキルの価値が分からない人が多いのかも。
自分もとんでもない無茶な依頼されたこともありました。
しかもそういう人に限ってアレコレ注文が多い。
- 価格に見合わない要求をしてきたり、
- 依頼を一方的に押しつけてきたり。
地雷案件を踏むと本当に大変です。
時間と労力がひたすらムダになってしまうので。
でも地雷案件とかアブナイ依頼者・・・
ココナラ歴が長くなると自然と見分けられるようになってきました。
⇩ ちなみにその見分け方を書いた記事
実体験を元に ⇧このnote で見分け方をまとめました。やっぱり経験って大事ですね。悪い経験だとしても、こうやってアブナイ依頼者の見分け方が分かったのは大きな収穫だったかもしれません。
地雷を踏むと キャンセル or 低評価 のどちらか
とにかく地雷案件は踏んだ時点でアウト。
アブナイ依頼者は常に利己的なので、自分の要求(という名の無茶ぶり)が満たされないとなるとキャンセル(返金)を求めてきます。
依頼未達成になるのは火を見るより明らかで、
次のどっちかの結果に終着することになりますね。
- キャンセルして返金
> 自分の労力・時間がパー。タダ働きと同じ - クローズして低評価
> 相手の満足度が低い時点で低評価不可避。
もし自分がアブナイ依頼者に当たった場合、低評価は頂きたくないのでキャンセルリクエストを送ること(=全額返金)にしてます。背に腹は代えられないので・・・
もちろん実際にそういう場面に出くわすのはレアケースです。でもどれだけ慎重になってもトラブルは起きるものです。
依頼を受ける前も後も常に性悪説
そういう訳で自分は常に性悪説です。
人を疑うのは気持ちのいいものではないですが、ココナラは取引の仲介をするだけでトラブルの仲裁まではしてくれません。
だからこそ自分で身を守る必要がある訳ですね。
例えば 見積り/仕事の依頼 がきても舞い上がらず、
次note で書いたみたいに一呼吸置いた方がいいです。
ココナラで安定して長く稼いていくには、
「脇の甘さを見せないこと」
これが大事かもしれません。自分はあるトラブルで学びました。
性悪説は決して悪いものではなく、
トラブルを避けるための盾みたいな感じです。
そのお陰もあってもか、高評価4.5以上をキープしながら稼ぎ続けることができています。出品者側にも【人を見る目】が必要です。
ココナラ副業で稼ぐための戦略ロードマップ公開中!
副業としてココナラで稼ぎたいけど、
- 出品サービスがほとんど購入されない
- お小遣いほども稼げていない
- 安定して長く稼ぐ方法が知りたい
そういう人が稼ぐための ⇩戦略ロードマップ⇩ を公開中です!
僕がココナラで月10万円稼ぐまでに行った全ての戦略をまとめました。
ココナラ副業だけで月10万円稼ぐのは決して難しくありません。
ココナラで稼げない人・スキルを最大限高く売りたい人・・・
そういう人が稼げるまでに必要なノウハウを全部 詰め込んであります。
安定して稼ぐには戦略が必要です。
最近のコメント