投資と狼狽売りについて
↓ 狼狽売りとは
狼狽売りは、マーケット全般で使われる用語で、相場が急速に下落した時、その落勢に驚き、慌てふためいて売ることをいいます。これは、ニュース(市況)の他に、ネットの掲示板やブログなどでも見かけ、また商品先物取引では「狼狽投げ」と言うこともあります。
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/souba/sou062.html
自分も株やら仮想通貨に投資してるけど、数えきれないほど狼狽売りをやらかしてます。自分が悪いんだけど
そこで失敗を繰り返さないために、狼狽売りの心理的なメカニズムを考察。
Contents
狼狽売りするパターンを2つに分類してみた
こういうパターンに分類
買ってすぐ下がってパニック狼狽するパターン
投資初心者にありがちな狼狽売り
不思議なことに「買うと下がる売ると上がる」はマジで多いです。実際に投資してみると本当なんだと実感しました。
↓ ここらへんで買ってみるか…

↓ え?え?すっごく下がってるんだけど…

株でもビットコインでも何でも…買って数分で利益が出てくるなんてないです。常に上がり下がりしてるのが相場なので
そもそも市場は売り買いで成り立っており、買う人がいるなら売る人もいるということ。自分が買った分だけ、誰かがかならず売ってます。
こういうタイプの狼狽売り…
投資にこういう思い込みがある人がやりがちです。
- チャートの形が上がりそう
- 買ったらすぐに上がってほしい
- 何が何でもすぐ利益がほしい
そもそも短期ではチャート分析なんて意味を持たないし、「上がりそうだから」というのは自分の勝手な思い込みにすぎません。
あと絶対に手を出しちゃいけないお金(生活資金・アコム砲)でやってる人も狼狽しがち。投資は余裕資金でやるのが基本です。
「とにかく短期で見すぎてるのが原因」
僕は短期トレード・FXには否定的ですが、ああいうのでも根拠とか見つけてやってます。それもなしで狼狽売りするのは余りにもお粗末すぎる
短期的な悪いニュースで狼狽するパターン

中長期目線でも狼狽することはあります。
それは一時的に悪いニュースが出たとき
あとから考えると些細なことなのに、論理的な思考ができなくて「これはもう終わりだ」と短絡的に狼狽するパターン。
例えばビットコインが暴落したとき、それに追い打ちをかけるように次々とマイナスでネガティブな情報が出てきます。
- ビットコインは環境に悪いという評論
- 著名人がビットコインを批判したニュース
- ビットコイン暴落を煽るだけのPV稼ぎ記事
こういったメディアの目的はPVを稼ぐことだけ
広告収入で稼いでるメディアはPVが全てであり、「不安を煽ってじっくり読んでもらえる記事」を書く必要があります。
だから誇張表現を多用するし、できるだけ多くの人に読んでもらえるようなタイトルを付けるわけです。(ブロガーとして参考にしたい点でもある)
でも大抵は根拠のないデマがほとんど
仮に根拠があったとしてもです。長期では何の問題もないか、解決可能な問題がほとんどだと考えてます。
たとえば最近のビットコインでの話です。
マイニングが環境破壊してるという批判。
イーロンマスクがビットコインを煽るだけ煽って値上がりさせ、そのあと「ビットコの消費電力は環境破壊的」という旨の批判ツイートをしました。
この意見にメディアも同調して一斉に煽り始め、価格は700万円から一気に400万円まで落ちます。
でも ↑この記事↑ で書いたように、ビットコインが環境破壊してるのは単なる印象操作です。長期で見たら数年後には忘れされられるはず
まあビットコインの話は閑話休題します。
とにかく狼狽売りを誘うメディアに注意
長期でガチホを考えているなら、メディアの安っぽい記事を信じてはいけません。自分の頭で考えるのが大事です。
投資とは理性と感情の戦いだと思う

儲かる投資家の条件として…
- 理性的に考えるのが得意
- 感情を極限まで切り捨てる
こういうイメージが自分の中にあります。
感情的にならないのって難しいです。人に嫌味を言われたらカチンと来るし、余裕がないときはイライラするものです。
投資に置き換えるなら、自分の押し銘柄が批判されたらカチンと来るし、暴落局面ではイライラすることと似ています。
でも投資では実生活以上に感情コントロールが必要
これは身をもって体験したことです。感情的にトレードすると大抵は市場の養分にしかなりません。
感情を抑えて理性的に考える…これを習慣にしてからガチホが苦にならなくなりました。目先の情報に踊らされないこと
自分の投資スタンスは基本ガチホ
基本的にはガチホしかしてません。
- 自分が価値があると確信したものを、
- 何があろうとガチホし続ける
メディアの情報にも踊らされず、インフルエンサーの煽りにも負けず、ひらすら価値があると確信したものだけガチホし続ける方針です。
これは一見楽なように思えますが、「あの暴落で売っておけば」とか「回転すれば増やせたな」とか考え出すと少し後悔します。
でも回転なんて器用なことは自分にできません。
自分は「バイ&ホールド」を投資スタンスとして定めたので、それをブレずに続けていく決意です。
最近のコメント